カートを見る
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

代表プロフィール

東京大学 文科一類 / 法学部 卒。

学生時代から論理的・構造的思考を磨き、受験期は東大模試で成績優秀者(上位2%) 千葉県1位を獲得。
東大在学中は全卒業単位を3年間で取得。

大手メーカー・大手IT企業にて10年にわたり企画・戦略立案に従事。
国内外のプロジェクトを牽引し、最優秀社員としても表彰。

”思考力こそ最大の武器”という信条の元、ロジカルシンキングの限界を超えたCO思考を学べる「COビジネススクール」、個人向け課題解決コンサル「ホームズコンサルティング」を運営。

こんな方におすすめ

  • AIでは解決困難な悩みがある
  • 共感だけでなく「解決」がほしい
  • 思考の整理が苦手で考えがまとまらない
  • モヤモヤしているけれど、何に悩んでいるのか自分でもよくわからない
  • 感情論ではなく、論理的に導いてほしい
  • 客観的で頭の良い人に壁打ちしたい
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

ホームズコンサルティングとは

ホームズコンサルティングは、皆様の悩みを解決する個人向けコンサルティングサービスです。

ビジネス、人間関係、人生、あらゆる悩みに対応。悩みが明確になっていなくても大丈夫です。

東大トップクラスの頭脳が、対話を通じてあなたの課題を本質から分解、論理的・構造的に整理し、実行可能な解決策を提案します。

"AI"の限界を超え、"カウンセリング"とも異なる、全く新しい「知的な課題解決支援」。

▼他サービスとの比較
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
▼他サービスの特徴・課題
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

サービス内容

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

オンラインセッション

  • 所要時間:60分(実施日時はメールにて調整)
  • 利用システム:Google meet、URLは別途送付
  • 内容:1対1の対話形式(顔出し任意)、終了後内容をまとめたドキュメントを送付
  • 事前準備:不要
  • アフターフォロー:
    セッション内で結論に至らなかった場合や、提出ドキュメントに関する質問について、同一テーマに限り以下の範囲で無料対応
    ・追加セッション(60分)
    ・メールでのやり取り(2~3往復程度)

    結論に至らなかった場合、当方より追加セッションの日程調整をご連絡
    提案内容・提出ドキュメントに関する質問については、ドキュメント受領後1週間以内に連絡要
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

オンラインセッション

  • 所要時間:60分
    (実施日時はメールにて調整)
  • 利用システム:Google meet
    (URLは別途メールにて送付)
  • 内容:1対1の対話形式(顔出し任意)
    終了後内容をまとめたドキュメントを送付
  • 事前準備:不要
  • アフターフォロー:
    セッション内で結論に至らなかった場合や、提出ドキュメントに関する質問について、同一テーマに限り以下の範囲で無料対応
    ・追加セッション(60分)
    ・メールでのやり取り(2~3往復程度)

    結論に至らなかった場合、当方より追加セッションの日程調整をご連絡
    提案内容・提出ドキュメントに関する質問については、ドキュメント受領後1週間以内に連絡要
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

メール相談
(サブスクリプション会員限定)

  • 形式:メール
    (送信先:holmes-consulting@holmes-lab.com、送付形式自由)
  • 内容:1つのテーマにつき2~3往復程度で回答
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

メール相談
(サブスクリプション会員限定)

  • 形式:メール
    (送信先:holmes-consulting@holmes-lab.com、送付形式自由)
  • 内容:1つのテーマにつき2~3往復程度で回答
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

料金体系

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

サブスクリプション補足

  • 1か月ごと自動更新、いつでも解約自由、最低契約期間無し
    (解約の際は、ご自身にてお願いします。)
  • セッションは、アフターフォロー込みで1回と扱います
  • メール相談については、1テーマ(2~3往復程度で回答)につき1回と扱います
  • セッションとメール相談は、それぞれ異なるテーマでも問題ありません
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

サブスクリプション補足

  • 1か月ごと自動更新、いつでも解約自由、最低契約期間無し(解約の際は、ご自身にてお願いします)
  • セッションは、アフターフォロー込みで1回と扱います
  • メール相談については、1テーマ(2~3往復程度で回答)につき1回と扱います
  • セッションとメール相談は、それぞれ異なるテーマでも問題ありません
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

友達紹介割引

  • セッション単発・サブスクリプションいずれにも適用
  • 初回・初月割引と併用可能
  • 紹介した側、紹介された側両方に適用
  • 適用回数:紹介した側 無制限(紹介する度に適用)、紹介された側 1回まで
  • 適用方法:口座振込にてキャッシュバック
  • 利用方法:事務局宛(holmes-consulting@holmes-lab.com)にメールで以下情報を送付
    ・紹介した方 または 紹介を受けた方のお名前
    ・振込先 口座情報
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

友達紹介割引

  • セッション単発・サブスクリプションいずれにも適用
  • 初回・初月割引と併用可能
  • 紹介した側、紹介された側両方に適用
  • 適用回数:紹介した側 無制限(紹介する度に適用)、紹介された側 1回まで
  • 適用方法:口座振込にてキャッシュバック
  • 利用方法:事務局宛(holmes-consulting@holmes-lab.com)にメールで以下情報を送付
    ・紹介した方 または 紹介を受けた方のお名前
    ・振込先 口座情報
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お申し込み

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

セッション単発
(初回)

・所要時間:60分(実施日時はメールにて調整)
・形式:オンライン
・利用システム:Google meet(URLは別途送付)
・内容:1対1の対話形式(顔出し任意)、終了後内容をまとめたドキュメントを送付
・事前準備:不要
・アフターフォロー:サービス内容をご確認ください

※キャンセル:実施日の1日前まで可能(メールでご連絡ください)、当日キャンセルは返金不可
6,990円
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

セッション単発
(初回)

・所要時間:60分
 (実施日時はメールにて調整)
・形式:オンライン
・利用システム:Google meet
 (URLは別途送付)
・内容:1対1の対話形式(顔出し任意)、
 終了後内容をまとめたドキュメントを送付
・事前準備:不要
・アフターフォロー:サービス内容をご確認ください

※キャンセル:実施日の1日前まで可能(メールでご連絡ください)、当日キャンセルは返金不可
6,990円
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

セッション単発
(2回目以降)

2回目以降の方はこちらからお申し込みください
(実施要領は初回と同様です)
11,990円
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

セッション単発
(2回目以降)

2回目以降の方は
こちらからお申し込みください
(実施要領は初回と同様です)
11,990円
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

サブスクリプション
(ライトプラン)

・セッション:1回/月
・メール相談:2回/月

※1か月ごと自動更新、解約いつでも自由、最低契約期間無し
14,990円/月
(初月9,990円)
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

サブスクリプション
(ライトプラン)

・セッション:1回/月
・メール相談:2回/月

※1か月ごと自動更新、解約いつでも自由、最低契約期間無し
14,990円/月
(初月9,990円)
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

サブスクリプション
(スタンダードプラン)

・セッション:2回/月
・メール相談:4回/月

※1か月ごと自動更新、解約いつでも自由、最低契約期間無し
24,990円/月
(初月19,990円)
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

サブスクリプション
(スタンダードプラン)

・セッション:2回/月
・メール相談:4回/月

※1か月ごと自動更新、解約いつでも自由、最低契約期間無し
24,990円/月
(初月19,990円)

ご利用の流れ

オンラインセッション

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
Step.1
お申し込み
本HPのお申し込みフォームより、単発またはサブスクリプションをお申し込みください。
Step.2
日程調整
お申し込み後1日以内を目途に日程調整の連絡をメールで差し上げます。
(送信アドレス:holmes-consulting@holmes-lab.com)
Step.3
日程確定
日程確定後、合わせて会議URLを送付します。
キャンセルの場合は、実施日の1日前までにメールでご連絡ください。当日のキャンセルは、返金不可となりますのでご注意ください。
Step.4
セッション当日
時間になりましたら会議URLより入室ください。(顔出しは任意です。)
時間は60分間で、事前準備は不要です。当日までに悩みが整理されていなくても問題ございません。
Step.5
セッション終了後
2~3日以内を目途にセッションでの相談・提案内容をまとめたドキュメントファイルを送付します。

セッション内で結論に至らなかった場合や、提案内容・提出ドキュメントに関する質問について、同一テーマに限り、無料で以下のアフターフォローをさせて頂きます。
・追加セッション(60分)
・メールでのやり取り(2~3往復程度)

結論に至らなかった場合、当方より追加セッションの日程調整のご連絡をさせて頂きます。
提案内容・提出ドキュメントに関する質問については、ドキュメント受領後1週間以内にご連絡ください。

※サブスクリプションの場合は、アフターフォローを含めセッション1回分と扱います。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
Step.1
お申し込み
本HPのお申し込みフォームより、単発またはサブスクリプションをお申し込みください。
Step.2
日程調整
お申し込み後1日以内を目途に日程調整の連絡をメールで差し上げます。
(送信アドレス:holmes-consulting@holmes-lab.com)
Step.3
日程確定
日程確定後、合わせて会議URLを送付します。
キャンセルの場合は、実施日の1日前までにメールでご連絡ください。当日のキャンセルは、返金不可となりますのでご注意ください。
Step.4
セッション当日
時間になりましたら会議URLより入室ください。(顔出しは任意です。)
時間は60分間で、事前準備は不要です。当日までに悩みが整理されていなくても問題ございません。
Step.5
セッション終了後
2~3日以内を目途にセッションでの相談・提案内容をまとめたドキュメントファイルを送付します。

セッション内で結論に至らなかった場合や、提案内容・提出ドキュメントに関する質問について、同一テーマに限り、無料で以下のアフターフォローをさせて頂きます。
・追加セッション(60分)
・メールでのやり取り(2~3往復程度)

結論に至らなかった場合、当方より追加セッションの日程調整のご連絡をさせて頂きます。
提案内容・提出ドキュメントに関する質問については、ドキュメント受領後1週間以内にご連絡ください。

※サブスクリプションの場合は、アフターフォローを含めセッション1回分と扱います。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

メール相談
(サブスクリプション会員限定)

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
Step.1
お申し込み
本HPのお申し込みフォームより、サブスクリプションのコースいずれかをお申し込みください。
Step.2
メール送信
お申し込み完了後、任意のタイミングでメールにてご相談内容を送付ください。特にフォーマットはございませんので、自由にご記載ください。
(送信先:holmes-consulting@holmes-lab.com)
Step.3
ご提案
当方より、2~3日以内を目途に返信をさせて頂きます。2~3往復程度で回答させて頂きます。
メール相談は、1テーマにつき1回分として扱います。セッションと異なるテーマでも問題ございません。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
Step.1
お申し込み
本HPのお申し込みフォームより、サブスクリプションのコースいずれかをお申し込みください。
Step.2
メール送信
お申し込み完了後、任意のタイミングでメールにてご相談内容を送付ください。特にフォーマットはございませんので、自由にご記載ください。
(送信先:holmes-consulting@holmes-lab.com)
Step.3
ご提案
当方より、2~3日以内を目途に返信をさせて頂きます。2~3往復程度で回答させて頂きます。
メール相談は、1テーマにつき1回分として扱います。セッションと異なるテーマでも問題ございません。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

効果

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
ホームズコンサルティングでは、言語化が難しい抽象度の高い悩みでも、
論理的に紐解いていき、本質的かつ実行可能な解決策を導き出します。

Before

漠然とした不安で頭が一杯だった
問題の原因がわからず、同じことで何度もつまずいていた
いつも他人や何かに振り回されてしまう

選択肢が多すぎて、何も決められなかった
何から手をつければいいかわからず、行動できなかった
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

After

思考が整理され、悩みの正体が言語化できた
根本的な課題を特定し、改善の糸口が見つかった
自分にとって価値があるかという主体的な判断ができるようになった
 自分の軸が明確になり、納得して決断できた
優先順位と今すべきことが明確になり、すぐ動き出せた
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
ホームズコンサルティングでは、言語化が難しい抽象度の高い悩みでも、論理的に紐解いていき、本質的かつ実行可能な解決策を導き出します。

Before

漠然とした不安で頭が一杯だった
問題の原因がわからず、同じことで何度もつまずいていた
いつも他人や何かに振り回されてしまう
選択肢が多すぎて、何も決められなかった
何から手をつければいいかわからず、行動できなかった
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

After

思考が整理され、悩みの正体が言語化できた
根本的な課題を特定し、改善の糸口が見つかった
自分にとって価値があるかという主体的な判断ができるようになった
 自分の軸が明確になり、納得して決断できた
優先順位と今すべきことが明確になり、すぐ動き出せた
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お客様の声

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

30代・男性・金融・人事/自身の人生観・今後のビジョン

「満たされているのに何かが足りない感覚の正体がわかった」
プライベートも仕事も大きな不満はないのに、なぜかずっと落ち着かず、 ふとした瞬間に「このままでいいのか」と考えていました。セッションでは、自分の過去や価値観を丁寧に紐解きながら、「自分にとって本当に価値があることは何か」を言葉にしていく時間でした。今は“なんとなくの不安”に引きずられることなく、自分の軸で行動できるようになってきたと感じています。

20代・女性・クリエイター/人間関係の悩み

「自分の悩みをロジカルに調査してもらった感覚」
表面的なアドバイスではなく、私の背景や感情を深く読み取ってもらえたことで、 自分でも気づいていなかった“本音”を掘り起こしてもらえました。 人間関係のトラブルも、自分が抱えすぎていたことが原因と分かり、スッと楽になりました。

30代・男性・IT・エンジニア/キャリアの棚卸し・転職の方向性

「自分では一生気づけなかった“軸”を言語化してもらえた」
ずっと転職すべきか迷っていたのですが、迷っていた理由すら整理できていませんでした。 セッションで思考を可視化してもらい、「自分が何を大切にしたいのか」がようやく腑に落ちました。 自信を持って転職活動ができ、今は新しい職場でやりがいを感じています。

30代・女性・副業中/ビジネスアイディアの整理

「ビジネスの本質と自分のやりたいこと、できることを結び付けられた」
なんとなく副業をしたいけど、何から手をつけていいかわからずにいました。 セッションでは、思いつきベースの話を丁寧に整理してもらい、 「誰に、どんな価値を届けたいのか」「ビジネスのあるべき姿」といった根本から理解できました。 今は、自分の強みを活かせる形でビジネスを設計し直し、ようやく動き出せています。

40代・男性・メーカー・企画・管理職/思考整理・決断サポート

「社内では絶対に話せない悩みを安心して話せた」
部下や上司には相談しづらい、責任のある立場ならではの迷いがありました。ただ話を聞いてくれるだけでなく、対話の中で“思考の壁打ち”をしてくれたことで、 状況を冷静に捉え直し、意思決定ができるようになりました。守秘義務があるのも安心材料でした。

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

30代・男性・金融・人事
【自身の人生観・今後のビジョン】

「満たされているのに何かが足りない感覚の正体がわかった」
プライベートも仕事も大きな不満はないのに、なぜかずっと落ち着かず、 ふとした瞬間に「このままでいいのか」と考えていました。セッションでは、自分の過去や価値観を丁寧に紐解きながら、「自分にとって本当に価値があることは何か」を言葉にしていく時間でした。今は“なんとなくの不安”に引きずられることなく、自分の軸で行動できるようになってきたと感じています。

20代・女性・クリエイター
【人間関係の悩み】

「自分の悩みをロジカルに調査してもらった感覚」
表面的なアドバイスではなく、私の背景や感情を深く読み取ってもらえたことで、 自分でも気づいていなかった“本音”を掘り起こしてもらえました。 人間関係のトラブルも、自分が抱えすぎていたことが原因と分かり、スッと楽になりました。

30代・男性・IT・エンジニア
【キャリアの棚卸し・転職の方向性】

「自分では一生気づけなかった“軸”を言語化してもらえた」
ずっと転職すべきか迷っていたのですが、迷っていた理由すら整理できていませんでした。 セッションで思考を可視化してもらい、「自分が何を大切にしたいのか」がようやく腑に落ちました。 自信を持って転職活動ができ、今は新しい職場でやりがいを感じています。

30代・女性・副業中
【ビジネスアイディアの整理】

「ビジネスの本質と自分のやりたいこと、できることを結び付けられた」
なんとなく副業をしたいけど、何から手をつけていいかわからずにいました。 セッションでは、思いつきベースの話を丁寧に整理してもらい、 「誰に、どんな価値を届けたいのか」「ビジネスのあるべき姿」といった根本から理解できました。 今は、自分の強みを活かせる形でビジネスを設計し直し、ようやく動き出せています。

40代・男性・メーカー・企画・管理職
【思考整理・決断サポート】

「社内では絶対に話せない悩みを安心して話せた」
部下や上司には相談しづらい、責任のある立場ならではの迷いがありました。ただ話を聞いてくれるだけでなく、対話の中で“思考の壁打ち”をしてくれたことで、 状況を冷静に捉え直し、意思決定ができるようになりました。守秘義務があるのも安心材料でした。

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

解決事例

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
※相談者様の許可を得て、個人の特定されない範囲で掲載しております。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
※相談者様の許可を得て、個人の特定されない範囲で掲載しております。
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
タップすると詳細が表示されます。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
タップすると詳細が表示されます。
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 【ビジネス】事業を運営したいがアイディアがまとまらない

    【相談内容】
    心理士として独立し、事業を始めたいのですが、アイディアをどう形にしたら良いかが分かりません。
    (30代、男性、心理士)

    【提案内容】
    あなたのアイディアの根底にある課題感と提供できる価値をビジネスに上手く結び付ける必要があります。
    お話しの中で整理された情報は以下の通り。

    ■アイディア:「心理」×「カフェ」心理をもっと身近に
    ■課題感:クリニックに行ったり、カウンセリングを受けるほどでは無いが、ストレスが溜まっている層の受け皿が無い
    ■提供価値:最先端の心理理論に基づく本格的支援を、カジュアルな場で気軽に体験できる

    これらをビジネスの本質である需要(市場)、供給(競合)の面から思考し、事業に落とし込みます。
    ポイントは、個人で運営するのであれば、競合と戦わない唯一のポジションを築くことです。

    ■市場・競合
    ・潜在的なニーズは十分あり
    ・心理+カフェの組み合わせは未成熟で差別化の余地が大きい

    ■ポジショニング
    ・レッドオーシャンのクリニック・カウンセリングではなく、心理業界の潜在ニーズがターゲット
    ・医療・心理業界はビジネス・経営の世界と隔絶された形が多いが、両方の要素を取り入れた希少性あるスタイル
    ・提供方法も既存のカウンセリングなどと差別化、エクササイズなどの体験型中心

    ■コンセプト
    ・心が壊れてしまう前に、本格的な心理療法をカジュアルに体験
    ・カジュアルは以下の3要素
     -形式:カフェスタイル
     -場所:住宅地付近、身近で通いやすい
     -内容:エクササイズなど体験型、難しい理論を理解しなくて良い

    【相談者様のその後】
    どういう視点で考えたら良いのかも全く分からず、諦めかけていましたが、事業運営に必要な視点やコンセプト、ビジネスとして重要な要素、私にできることなどあらゆる要素を丁寧に分かりやすく説明してくださり大変助かりました。
    私が抱える課題感や提供価値なども言語化してくださり、ビジネスを形にするだけでなく、その根底にある自分のビジョンや事業の意義がより明確になったと感じています。
    提案頂いた内容を元に自分なりに整理してみて、まずは自宅付近でレンタルスペースを借りて事業運営しています。
    先日初めてのお客様が来てくださり、かなりの好感触だったので、自分のやりたいことは間違っていなかったと思えるようになり、非常に高いモチベーションで事業運営に取り組めています。

  • 【ビジネス】仕事が忙しすぎて自分の時間が無い

    【相談内容】
    仕事が忙しすぎて自分の時間がありません。毎日仕事に追われて、気づけば夜。休日も疲れて寝て終わるだけ…。
    自分のやりたいことや考える時間を作りたいのに、いつも先送りにしてしまいます。。
    (30代、男性、会社員:IT、企画・管理)

    【提案内容】
    タスク内の優先順位を決めるのではなく、そもそもやるべきではない業務は無いか?という視点で考えてみましょう。

    ①やる必要が無い
    ・データ作成:習慣化しているだけで用途が無いものが多い
    ・定例会議:開催すること自体が目的化、実態は何も決めていない

    ②クオリティを下げても問題無い
    ・議事録作成:teamsの文字起こし+GPTの要約で十分
    ・部内報告資料:図などを用いた綺麗な資料でなく、箇条書きのメモ程度で十分

    ③自分がやらなくても良い
    ・営業担当のデータ整理:こちらでやる付加価値が無い、営業側にて対応可

    【相談者様のその後】
    タスクをいかに速く、効率的に消化するかのみを考えていたので、そもそもタスク自体を見直す発想は目から鱗でした。
    提案内容に従い、業務そのものを見直したことで、特に時間の取られていたデータ整理、会議運営、議事録作成が大きく軽減され、定時退社が可能になりました。
    それにより自分の時間を確保できるようになり、 今では平日の夜に本を読んだり、休日に次のキャリアを考える余裕もできました。
    また、私個人だけでなく、会社全体にも良い影響を与えることができた気がします。
    定例会や報告資料など、関係者も負荷が掛かっていたため、私の提言を機に組織内でも業務の棚卸し・適正化が推進され、部署全体でも残業体質が改善されています。

  • 【ビジネス】転職したいが、やりたい仕事が分からない

    【相談内容】
    転職したいけど、次に何をしたいか分かりません。
    やりたい仕事、向いている仕事って、どうやって見つけたら良いですか?
    (20代、女性、会社員:メーカー、事務職)

    【提案内容】
    無理にやりたいことを考える必要はありません。
    転職したい=現状に不満がある状態のはずなので、やりたくないことを列挙し、それを解消する条件からやりたい方向性、あなたの価値観を定め、業界、職種、条件など具体的に落とし込んでいきましょう。

    ■現状の不満
    ・突発業務が多い(物流の急なスケジュール調整など)
    ・関係者が多く、一人で決められない(製造・販売・物流部門)
    ・製造~出荷までのリードタイムが長く、前もっての対応が困難

    ■不満を解消する条件
    ・ルーティンワークが基本
    ・自己完結型の業務
    ・即時対応が可能

    ■考えられる業界・職種/業務
    ・業界:IT系(モノ作りをしない)
    ・職種/業務:バックオフィス・カスタマーサポート・データ入力・経理 など

    【相談者様のその後】
    転職したいという意思だけがあり、どうしたら良いのかも分からずすごく不安で焦っている状態でした。
    自分の今の不満・モヤモヤが分かってすっきりしました。そして、やりたいことを無理に探さなくても、やりたくないことから整理していけば良いというのもすごく安心しました。
    整理してもらった内容に沿って転職活動を続け、最終的にIT系の事務職に転職しました。
    データ入力など1人でスケジュール管理など含め完結する業務なのでストレスフリーで仕事をできています。
    これもきちんと自分の価値観・軸を整理してから転職をした結果だと思っています。
    決まった業務を速く、正確にというのが向いているようで、新しい職場でも周囲の信頼を得ることができています。

     

  • 【個人】苦手な人の言動にいちいち反応してしまう

    【相談内容】
    職場にどうしても苦手な人がいます。
    たとえば「そんなロジックじゃ全然ダメだ」とか「俺が君くらいの時はもっとできていた」のような一言に、いつも心がザワザワします。
    表面上は笑って流していますが、帰り道に思い出して落ち込んだり、家でもモヤモヤしてしまいます…。
    どうしたら、ああいう人の言動に振り回されずに済むんでしょうか?
    (20代、男性、会社員:コンサルティングファーム、コンサルタント)

    【提案内容】
    相手の言動に感情を乗せずに、情報として処理するようにしましょう。
    そして、その情報に価値があるかどうかを冷静に見極めるクセをつけましょう。
    判断軸は「その指摘が、自分の成長に役立つか?」です。

    例えば、上司から「そんなロジックじゃダメだ」 と言われた時、感情的に反応するのではなく、具体的にどのような点が不十分かという情報のみに注目します。

    ・「仮設構築の前提が本質的で無かった」「構造化の粒度がずれていた」など、思考の質を上げる具体的な示唆が含まれている場合は、冷静に吸収すべき有益な情報です。
    ・一方で、「俺の方が正しく考える力がある」「最近の若手は考え抜く根性が足りない」など、単なるマウンティングや内容が抽象的で再現性が無い精神論は、成長にも直結しないため、ノイズでしかありません。

    言葉の“中身”だけを見る視点を持つことで、相手の表現や態度に反応せず、冷静に必要な学びだけを拾い、自分の糧にすることができます。

    【相談者様のその後】
    以前は、上司の一言に毎回感情が揺さぶられ、週末もどこか引きずっていました。
    しかし、「言葉の中身だけを評価し、感情は切り離す」という視点を持つようになってからは、驚くほど心が落ち着きました。
    「これは本質的な指摘か?それともただのマウンティングか?」と立ち止まって考えるクセがつき、自分の課題と向き合う余力が生まれました。
    その結果、レビュー時の質問の質も上がり、「吸収力がある」と上司から評価されるように。
    今では、指摘されること自体が自分の成長を加速させる機会だと思えるようになり、むしろ上司との会話を前向きにとらえられるようになっています。

  • 【個人】SNSで他人と自分を比べて落ち込んでしまう

    【相談内容】
    SNSで人の投稿を見るたびに、自分と比べてしまい落ち込みます。
    同年代の「結婚」「出産」「転職」「昇進」などを見る度に、自分が何も成し遂げていないように感じます・・・。
    (30代、女性、会社員:保険、営業)

    【提案内容】
    他人の華やかさの裏には必ず見えない努力や事情があります。そして、全ての情報は、見方によってプラスにもマイナスにもなり得ます。

    大切なのは「自分の価値観」でそれらをフィルターにかけることです。

    たとえば他人のキャリアアップを羨ましく感じたとしても、あなたが求めているのが「プライベートの充実」や「家族との時間」であれば、それはあなたにとっての理想とはズレているはずです。

    まずは、あなたにとっての「理想の暮らし」「優先順位」を明確にしましょう。
    お話を伺った中で見えた価値観は以下の通り。
    ・プライベート>仕事
    ・プライベートの充実が重要で、仕事はあくまでそのための手段
    ・安定した家庭や日常に幸せを感じたい。無理してキャリアアップするより、心地よく働きたい。

    この価値観が軸になると、他人のSNS投稿もまったく違う意味を持ちます。
    ・「結婚・出産」→焦るのではなく、自分に合うタイミングや必要な準備を考える材料に
    ・「転職・昇進」→自分に合う職場や働き方を探すヒントとして見る

    他人の結果だけに着目し羨むのではなく、その裏にあるプロセスや工夫を自分の未来の参考資料に変える視点が大切です。

    【相談者様のその後】
    いつもSNSを見るたびに「自分だけ何も進んでいない」と落ち込んでしまっていました。
    でも、「これは私の理想に必要な情報か?」と問い直す習慣をつけたことで、他人と比較するクセが自然と減っていきました。
    「結婚した友人はどんな苦労を乗り越えたのか?」「この転職は自分の理想の働き方と重なるか?」というように、表面的な結果ではなく、その背景や自分との接点に目を向けられるようになりました。
    最近では、SNSを見る時間がむしろポジティブな学びの時間に変わり、「羨ましい」ではなく「参考になる」と感じる場面が増えてきました。
    その変化がきっかけで、今は自分自身の理想の暮らしに向けて、「何を選ぶか・何を選ばないか」を冷静に判断できるようになり、焦りよりも前向きな準備の意識が芽生えています。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 【ビジネス】事業を運営したいがアイディアがまとまらない

    心理士として独立し、事業を始めたいのですが、アイディアをどう形にしたら良いかが分かりません。
    (30代、男性、心理士)

    【提案内容】
    あなたのアイディアの根底にある課題感と提供できる価値をビジネスに上手く結び付ける必要があります。
    お話しの中で整理された情報は以下の通り。

    ■アイディア:「心理」×「カフェ」心理をもっと身近に
    ■課題感:クリニックに行ったり、カウンセリングを受けるほどでは無いが、ストレスが溜まっている層の受け皿が無い
    ■提供価値:最先端の心理理論に基づく本格的支援を、カジュアルな場で気軽に体験できる

    これらをビジネスの本質である需要(市場)、供給(競合)の面から思考し、事業に落とし込みます。
    ポイントは、個人で運営するのであれば、競合と戦わない唯一のポジションを築くことです。

    ■市場・競合
    ・潜在的なニーズは十分あり
    ・心理+カフェの組み合わせは未成熟で差別化の余地が大きい

    ■ポジショニング
    ・レッドオーシャンのクリニック・カウンセリングではなく、心理業界の潜在ニーズがターゲット
    ・医療・心理業界はビジネス・経営の世界と隔絶された形が多いが、両方の要素を取り入れた希少性あるスタイル
    ・提供方法も既存のカウンセリングなどと差別化、エクササイズなどの体験型中心

    ■コンセプト
    ・心が壊れてしまう前に、本格的な心理療法をカジュアルに体験
    ・カジュアルは以下の3要素
     -形式:カフェスタイル
     -場所:住宅地付近、身近で通いやすい
     -内容:エクササイズなど体験型、難しい理論を理解しなくて良い

    【相談者様のその後】
    どういう視点で考えたら良いのかも全く分からず、諦めかけていましたが、事業運営に必要な視点やコンセプト、ビジネスとして重要な要素、私にできることなどあらゆる要素を丁寧に分かりやすく説明してくださり大変助かりました。

    私が抱える課題感や提供価値なども言語化してくださり、ビジネスを形にするだけでなく、その根底にある自分のビジョンや事業の意義がより明確になったと感じています。

    提案頂いた内容を元に自分なりに整理してみて、まずは自
    宅付近でレンタルスペースを借りて事業運営しています。

    先日初めてのお客様が来てくださり、かなりの好感触だったので、自分のやりたいことは間違っていなかったと思えるようになり、非常に高いモチベーションで事業運営に取り組めています。

  • 【ビジネス】仕事が忙しすぎて自分の時間が無い

    【相談内容】
    仕事が忙しすぎて自分の時間がありません。毎日仕事に追われて、気づけば夜。休日も疲れて寝て終わるだけ…。
    自分のやりたいことや考える時間を作りたいのに、いつも先送りにしてしまいます。。
    (30代、男性、会社員:IT、企画・管理)

    【提案内容】
    タスク内の優先順位を決めるのではなく、そもそもやるべきではない業務は無いか?という視点で考えてみましょう。

    ①やる必要が無い
    ・データ作成:習慣化しているだけで用途が無いものが多い
    ・定例会議:開催すること自体が目的化、実態は何も決めていない

    ②クオリティを下げても問題無い
    ・議事録作成:teamsの文字起こし+GPTの要約で十分
    ・部内報告資料:図などを用いた綺麗な資料でなく、箇条書きのメモ程度で十分

    ③自分がやらなくても良い
    ・営業担当のデータ整理:こちらでやる付加価値が無い、営業側にて対応可

    【相談者様のその後】
    タスクをいかに速く、効率的に消化するかのみを考えていたので、そもそもタスク自体を見直す発想は目から鱗でした。

    提案内容に従い、業務そのものを見直したことで、特に時間の取られていたデータ整理、会議運営、議事録作成が大きく軽減され、定時退社が可能になりました。

    それにより自分の時間を確保できるようになり、 今では平日の夜に本を読んだり、休日に次のキャリアを考える余裕もできました。

    また、私個人だけでなく、会社全体にも良い影響を与えることができた気がします。
    定例会や報告資料など、関係者も負荷が掛かっていたため、私の提言を機に組織内でも業務の棚卸し・適正化が推進され、部署全体でも残業体質が改善されています。

  • 【ビジネス】転職したいが、やりたい仕事が分からない

    【相談内容】
    転職したいけど、次に何をしたいか分かりません。
    やりたい仕事、向いている仕事って、どうやって見つけたら良いですか?
    (20代、女性、会社員:メーカー、事務職)

    【提案内容】
    無理にやりたいことを考える必要はありません。
    転職したい=現状に不満がある状態のはずなので、やりたくないことを列挙し、それを解消する条件からやりたい方向性、あなたの価値観を定め、業界、職種、条件など具体的に落とし込んでいきましょう。

    ■現状の不満
    ・突発業務が多い(物流の急なスケジュール調整など)
    ・関係者が多く、一人で決められない(製造・販売・物流部門)
    ・製造~出荷までのリードタイムが長く、前もっての対応が困難

    ■不満を解消する条件
    ・ルーティンワークが基本
    ・自己完結型の業務
    ・即時対応が可能

    ■考えられる業界・職種/業務
    ・業界:IT系(モノ作りをしない)
    ・職種/業務:バックオフィス・カスタマーサポート・データ入力・経理 など

    【相談者様のその後】
    転職したいという意思だけがあり、どうしたら良いのかも分からずすごく不安で焦っている状態でした。

    自分の今の不満・モヤモヤが分かってすっきりしました。そして、やりたいことを無理に探さなくても、やりたくないことから整理していけば良いというのもすごく安心しました。

    整理してもらった内容に沿って転職活動を続け、最終的にIT系の事務職に転職しました。

    データ入力など1人でスケジュール管理など含め完結する業務なのでストレスフリーで仕事をできています。
    これもきちんと自分の価値観・軸を整理してから転職をした結果だと思っています。

    決まった業務を速く、正確にというのが向いているようで、新しい職場でも周囲の信頼を得ることができています。

     

  • 【個人】苦手な人の言動にいちいち反応してしまう

    【相談内容】
    職場にどうしても苦手な人がいます。
    たとえば「そんなロジックじゃ全然ダメだ」とか「俺が君くらいの時はもっとできていた」のような一言に、いつも心がザワザワします。
    表面上は笑って流していますが、帰り道に思い出して落ち込んだり、家でもモヤモヤしてしまいます…。
    どうしたら、ああいう人の言動に振り回されずに済むんでしょうか?
    (20代、男性、会社員:コンサルティングファーム、コンサルタント)

    【提案内容】
    相手の言動に感情を乗せずに、情報として処理するようにしましょう。
    そして、その情報に価値があるかどうかを冷静に見極めるクセをつけましょう。
    判断軸は「その指摘が、自分の成長に役立つか?」です。

    例えば、上司から「そんなロジックじゃダメだ」 と言われた時、感情的に反応するのではなく、具体的にどのような点が不十分かという情報のみに注目します。

    ・「仮設構築の前提が本質的で無かった」「構造化の粒度がずれていた」など、思考の質を上げる具体的な示唆が含まれている場合は、冷静に吸収すべき有益な情報です。
    ・一方で、「俺の方が正しく考える力がある」「最近の若手は考え抜く根性が足りない」など、単なるマウンティングや内容が抽象的で再現性が無い精神論は、成長にも直結しないため、ノイズでしかありません。

    言葉の“中身”だけを見る視点を持つことで、相手の表現や態度に反応せず、冷静に必要な学びだけを拾い、自分の糧にすることができます。

    【相談者様のその後】
    以前は、上司の一言に毎回感情が揺さぶられ、週末もどこか引きずっていました。

    しかし、「言葉の中身だけを評価し、感情は切り離す」という視点を持つようになってからは、驚くほど心が落ち着きました。

    「これは本質的な指摘か?それともただのマウンティングか?」と立ち止まって考えるクセがつき、自分の課題と向き合う余力が生まれました。

    その結果、レビュー時の質問の質も上がり、「吸収力がある」と上司から評価されるように。
    今では、指摘されること自体が自分の成長を加速させる機会だと思えるようになり、むしろ上司との会話を前向きにとらえられるようになっています。

  • 【個人】SNSで他人と自分を比べて落ち込んでしまう

    【相談内容】
    SNSで人の投稿を見るたびに、自分と比べてしまい落ち込みます。
    同年代の「結婚」「出産」「転職」「昇進」などを見る度に、自分が何も成し遂げていないように感じます・・・。
    (30代、女性、会社員:保険、営業)

    【提案内容】
    他人の華やかさの裏には必ず見えない努力や事情があります。そして、全ての情報は、見方によってプラスにもマイナスにもなり得ます。

    大切なのは「自分の価値観」でそれらをフィルターにかけることです。

    たとえば他人のキャリアアップを羨ましく感じたとしても、あなたが求めているのが「プライベートの充実」や「家族との時間」であれば、それはあなたにとっての理想とはズレているはずです。

    まずは、あなたにとっての「理想の暮らし」「優先順位」を明確にしましょう。
    お話を伺った中で見えた価値観は以下の通り。
    ・プライベート>仕事
    ・プライベートの充実が重要で、仕事はあくまでそのための手段
    ・安定した家庭や日常に幸せを感じたい。無理してキャリアアップするより、心地よく働きたい。

    この価値観が軸になると、他人のSNS投稿もまったく違う意味を持ちます。
    ・「結婚・出産」→焦るのではなく、自分に合うタイミングや必要な準備を考える材料に
    ・「転職・昇進」→自分に合う職場や働き方を探すヒントとして見る

    他人の結果だけに着目し羨むのではなく、その裏にあるプロセスや工夫を自分の未来の参考資料に変える視点が大切です。

    【相談者様のその後】
    いつもSNSを見るたびに「自分だけ何も進んでいない」と落ち込んでしまっていました。

    でも、「これは私の理想に必要な情報か?」と問い直す習慣をつけたことで、他人と比較するクセが自然と減っていきました。

    「結婚した友人はどんな苦労を乗り越えたのか?」「この転職は自分の理想の働き方と重なるか?」というように、表面的な結果ではなく、その背景や自分との接点に目を向けられるようになりました。

    最近では、SNSを見る時間がむしろポジティブな学びの時間に変わり、「羨ましい」ではなく「参考になる」と感じる場面が増えてきました。

    その変化がきっかけで、今は自分自身の理想の暮らしに向けて、「何を選ぶか・何を選ばないか」を冷静に判断できるようになり、焦りよりも前向きな準備の意識が芽生えています。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

秘密厳守

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
あなたのご相談は、外部に漏れることはありません
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
あなたのご相談は、
外部に漏れることはありません
ホームズコンサルティングでは、 ご相談いただいた内容・個人情報はすべて守秘義務のもと厳重に取り扱っています。

ご本人の同意なく、相談内容を第三者に共有することは一切ありません。

個人情報保護の観点からも、 オンラインセッション中の録音・録画は行っておりません。(必要な場合は必ず事前確認を取ります)

安心して、あなたの言葉でお話しください。 「誰にも話せなかったこと」こそ、解決の鍵になることがあります。

※ご相談・提案内容を、解決事例としてHPなどに掲載する場合がございます。
その際は、必ずご本人様の許可を取り、掲載内容も個人が特定されないよう留意させて頂き、掲載前に内容をご確認頂くようにしております。

QA

  • Q
    どんな相談ができますか?
    A
    仕事、キャリア、人間関係、人生の選択など、「モヤモヤしているが、どう言語化すればいいかわからない」という段階のご相談でも大丈夫です。 ホームズコンサルティングでは、問題の整理から解決策の提案まで一緒に伴走します。
  • Q
    本当に60分で解決できますか?
    A
    多くの方が「考えが整理され、方向性が見えた」と感じてくださっています。 ただし、より深い検討が必要なテーマについては、同一テーマに限り、追加セッション(1回)またはメール対応(2~3往復)を無料で提供しています。
  • Q
    相談内容が抽象的だったり、整理されていなくても大丈夫ですか?
    A
    もちろんです。むしろ「何に悩んでいるのかすら、まだハッキリしていない」という状態こそ、当サービスの得意分野です。 丁寧なヒアリングと思考整理のフレームワークで、言語化からお手伝いします。
  • Q
    AIへの相談との違いを教えてください。
    A
    AIは、回答が質問の仕方に依存するため、思考が整理されていない状態や課題の解像度が低い場合、問いが抽象的・複雑な場合は、適した回答が得られないという課題があります。ホームズコンサルティングは、対話を通じて「思考の整理」から伴走、「課題の本質」を明らかにし、抽象的な課題であっても「論理的・構造的整理」により最良の答えを導き出します。
  • Q
    カウンセリングとの違いを教えてください。
    A
    カウンセリングが心理的な傾聴、感情的アプローチを重視し、解決策を提示せず自己解決を促すのに対し、ホームズコンサルティングは、対話を通じて、「課題の論理的・構造的整理」「可視化・資料化」「実行可能な解決策の提示」を実施します。
  • Q
    秘密は守られますか?
    A
    はい、すべてのご相談内容は秘密厳守です。個人情報や相談内容が外部に漏れることは一切ありませんので、ご安心ください。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

SNS

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
代表による公式ブログ(note)にて、定期的に現代のビジネステーマなどに関する記事を発信中です。運営者の考えに触れてみたいという方は、ぜひ覗いてみてください。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

お問い合わせ

お問い合わせ頂いた内容は、確認の上、1~2日以内を目途にメールにて返信させて頂きます。
(送信メールアドレス:holmes-consulting@holmes-lab.com)